
こんにちは!モグラかーちゃんです!!
早速ですが、
あなたのおうちでは、新聞を定期購読していますか?
我が家では、全国紙を1紙定期購読しております。
そして、
それ以外にも、「おかあさんしんぶん」なるものが定期的に貼り出されます。
「ん?おかあさんしんぶん??」
「貼り出される?どこに??」
って思いましたよね。
「おかあさんしんぶん」はその名の通り、
「おかあさん」である私が子どもたちに向けて作る壁新聞です。

↑廊下の壁に貼ってあります。
サイズはA4サイズ。
ワードを使い、
中はテキストボックス機能で適当に区切り、
1回あたり3~4つの記事を書きます。
字数の問題や、書きやすさ・読みやすさの点から、
記事は漢字も交えて書いています。
もちろん、子どもたちはまだあまり漢字が読めないので、
プリントアウト後、すべての漢字に手書きで読み仮名をふります。
また、この新聞は、
基本的に月1回は発行できるように努力しております。
なぜ、「おかあさんしんぶん」を作るようになったのか?
もともとは、2年ほど前に家族で博物館に行ったとき、
そこの展示物に感銘を受け、
「見て終わりではもったいない!」と思ったのがきっかけでした。
「日記」でもよかったのですが、
こんな素晴らしい物を自分だけで書いて読んで終わり、ってのはちと寂しいかなと・・・。
それに、
写真には収めきれない素敵な思い出や、感動が伴った知識、
それらをどうにか子どもの記憶にもとどめておきたい。
そう思ったからです。
それには?
壁新聞、子どもに作らせる?
いや、もーこでもまだ当時小学一年生。
無理でしょう・・。
それならば、「まずは自分がやってみよう!」となった次第でございます。
最近は、
コロナ禍の影響でお出かけする機会がほぼなくなったので、
行事食に関する記事や「鬼滅の刃」に関する記事が多いです。
でもいつか、
子どもたちが大きくなり、
コロナが収束して旅行にでも行けるようになったら、
それぞれがその思い出を記事にして、
「こどもしんぶん」を貼り出してくれるといいなーなんて、
ひそかに思っています。
コメント