一昨日、
オリンピック開会式を生で見るため
夜更かししたモグラかーちゃんと子モグラたち。
そのおかげで、昨日は子モグラもかーちゃんも見事に寝坊💦
早速「朝活」のラジオ体操が出来ませんでした・・・。
(夏休みのスケジュールの記事はこちら↓)
でも、その後の準備をスピードアップして
午後にレクリエーションが出来るよう頑張ります。
そしてレクの時間。
この日のテーマは「昭和のあそび」。
何をやったかというと「ゴム飛び」です。
ゴムをわっかにしてゴム係の二人が両足にかけて引っ張り
その間を、歌に合わせて飛ぶあそびです。

↑ゴム飛び。
今回は、ズボンの替えゴム用に買ってあったゴムを使いました(ゴムの全長 約3メートル)。
令和時代の子ども、もーこ(長女)・ぐーこ(次女)・らーすけ(長男)。
なんと、ゴム飛びを知りませんでした!
小学校でこれをやってる子は全くいないそうです。
この遊び、どれくらいの年代の人まで知ってるんだろう・・・。
かーちゃんももはや「昔の人」なのか・・・。
何十年も前に小学生を卒業しているかーちゃんですが
うろ覚えで3曲思い出しました。
「いっちょこ、にーまめ、さんまの、しっぽ、ごりら!」
「しゃーん、しゃーん、しゃんろっぷ、かすてらキャンディーしゃんろっぷ
しゃーん、しゃーん、しゃんろっぷ、グリコのアイスキャンディー!」
「入って、出て、入って、踏んづけパッ、回ってチョン
出て、山こえ、谷こえ、さよーなら!」
こんな歌だったと思います(間違ってたらごめんなさい🙇)。
※歌は違うけど、飛び方の解説をしてるサイトがありましたので ↓ こちらをご覧ください
他にもどんな歌があったか、もし覚えている方がいたら是非知りたいところです!
(これって、地域によって違うのかな。。。)
初めてゴム飛びをする子モグラたちは苦戦してましたが
「できるようになりたい」と、一生懸命やってました。
モグラかーちゃんも久々のゴム飛びを楽しみました。
しかし、夜になって膝が痛い・・・。
かーちゃんはもうゴム飛びすら出来ない体になってしまったのか。。。
連日行われる体を動かすレクに、体がついていかなくなっているモグラかーちゃんなのでした。
コメント