前回、農業を始めた話をさせていただきました。
「農業を始めた話」はこちら↓
トウモロコシ の苗を植えて、約1カ月が過ぎた頃。
その日 は何の前触れもなく訪れました・・・。
苗を植えてから その日 までで、
ひょろひょろだった茎がちょっとずつちょっとずつ太くなってきていました。
上にもちょっとずつちょっとずつ伸びてきて、
いつのまにか 50センチ くらいの背丈になっていました。
そろそろ追肥(追加の肥料)をした方がいいかなー、どーしよーかなー、と思っていた矢先。
畑 を覗きに行くと、、。

「トウモロコシ が・・ ない ・・・」
12本 植えたうちの 9本 が見事になくなっていました。
マルチ(黒いビニールシート)に残った足跡から、
「イノシシ」が 犯人 と断定されました。
「害虫対策をしっかりしなきゃ」とは思っていましたが、そこにまさかのイノシシ。
野菜作りは本当に一筋縄ではいきません。
天候 で上手くいかないこともあれば、
害虫 で上手くいかないこともあるし、
獣害 で上手くいかないこともあれば、
人害 (盗みとか)で上手くいかないこともあるという。
スーパーで、ひとつ 100円ちょっと で売っている トウモロコシ。
スーパーに並ぶまでに、どれだけのピンチを乗り越えてきたかを考えると、、、
農家の方々の頑張りに、涙 が出そうです。
コメント