今回のレクは、次女・ぐーこの夏休みの宿題
ロケットのおもちゃ作りです。
このロケット作り
今回は「なつやすみ」という冊子に載っていたものを作りましたが
らーすけが未就園児の時、子育てひろばの工作教室でも作ったことがあるので
小さい子でも製作を楽しめるおもちゃだと思います。
<材料>
・トイレットペーパーの芯 1個
・新聞紙 3~4枚
・ビニールテープ
・セロハンテープ
・輪ゴム 2個
・割りばし 1本
・その他、飾りつけのための折り紙や厚紙。
・新聞紙 3~4枚
・ビニールテープ
・セロハンテープ
・輪ゴム 2個
・割りばし 1本
・その他、飾りつけのための折り紙や厚紙。
<作り方>
ロケットの発射台
新聞を丸めて棒状にします。
(トイレットペーパーの芯より細く作りましょう。)

巻き終わりを数か所セロハンテープで止めます。

ビニールテープで巻きます。

割りばしを半分に切ります。

輪ゴムを二つつなげ、割りばしと新聞棒にくっつけます。

ロケット作り
トイレットペーパー芯に折り紙を貼るなどして飾りつけします。

完成!

↑ロケットは左から、ぐーこ、もーこ、らーすけの作品。
ぐーことらーすけのロケットについている翼は厚紙で作りました。
遊び方
ゴムのついている方からロケットのおしりを差し込みます。
ロケットを割りばしの位置まで下ろし
ロケットをもって引っ張ります(ゴムが切れない程度に)

パッと手を離せば、ロケットが発射されます!
うちでは今回、全部で3つ作ったので子どもたち3人で「誰のロケットが一番遠くまで飛ぶか」を競い合って楽しんでいましたよ!
子どもの頃は嫌でしょうがなかった図工の宿題。
大人になってやってみると
図工って案外楽しいものですね♪
コメント